「今度旅行で中国に行くんだけどクレジットカードって使える?」と疑問に思っている方や、「最近中国出張が増えてきた」という方は増えているのではないでしょうか?
今や中国は経済大国で、都市部はかなり発展してきていますので、旅行や出張で行く機会は以前よりもずっと増えたと思います。
さてさて、本題ですが、今現在世界で最も普及率が高いのはVISAです。
中国でもVISAカードは使えるのでしょうか?
結論から申し上げますと、観光客がよく訪れる主要ホテルやレストランでは使える店舗が多いですが、ショッピングモールや地元の方が行く飲食店では使えるお店がかなり少なく、高速鉄道でも使えません。
中国に行かれる方は銀聯(ぎんれん)カード(UnionPay)を持っていた方が何かと便利です。
銀聯は「ぎんれん」と、UnionPayは「ユニオンペイ」と読みます。
銀聯カード(UnonPay)しか対応していないお店
この記事では、日本ではあまり聞き馴染みの無い銀聯カード(UnionPay)について解説します。
Contents
銀聯(ぎんれん)カードとは?
銀聯カードとは、中国銀聯という会社が発行しているカードで、中国人の方なら皆持っているカードです。
アジア圏以外の方でも言いやすい用に、別名をUnionPayと言います。
中国でかなり普及している理由として、中国で銀行口座を開設してキャッシュカードが発行される際、そのキャッシュカードに銀聯ブランドが付いているからです。

キャッシュカードに付いているので、いわゆる「デビットカード」と同じ扱いになります。
中国は日本と違いあまりクレジットカードを持っておらず、カード払いと言えば銀聯ブランドが付いたキャッシュカードで決済を指します。
日本だと、例えばスルガ銀行のキャッシュカードにはVISAのブランドが付いていますね。

キャッシュカードをそのままデビットカードとして使うことができます。(クレジットカードと違い、利用時に即時引き落とし)
と思う方もいるかと思いますが、その必要はありません。
日本では三井住友と三菱UFJなどが銀聯ブランドのカードを発行しています。
なので、中国の口座を開設する必要はありません。
中国で銀聯カードが使える場所
VISAなどが使える観光客が多いホテルやレストランはもちろんのこと、銀聯カードは大きな百貨店から、あまり栄えていない地方都市でも利用することができ、その数はVISAやMaster Card加盟店の3倍以上です。
※補足ですが、JCBはほぼ使えません。
正直言うと、中国のほぼ全ての場所で使うことができます。
銀聯カードを持っていれば、中国での長期生活でもほぼ困ることはないでしょう。
そのくらい、中国ではとても普及しているブランドです。
銀聯カードは安全?セキュリティ対策は?
お金にまつわるものなので、セキュリティに関して心配している方も多いと思います。
結論から言うと、銀聯カードのセキュリティはかなり高いです。
銀聯カードの暗証番号は6桁
VISAやMaster Card、JCBといったブランドの一般的なクレジットカードの暗証番号は4桁ですが、銀聯カードは6桁です。
暗証番号は長ければ長いほど安全なので、銀聯カードは一般的なクレジットカードやデビットカードよりも安全であると言えます。
余談ですが、昔のiOS(iPhoneやiPadのOS)のパスコードは4桁でしたが、今はセキュリティ上の理由から6桁になっていますね。
暗証番号に加えてサインも必要
通常のクレジットカードの場合、店舗で使う時に暗証番号かサインを求められると思います。
デビットカードなら暗証番号だけですね。
しかし、銀聯カードの使用時には6桁の暗証番号に加えサインも求められます。
中国の決済事情
中国はキャッシュレス大国で、比率で言えば60%と言われています。(参考)
国民の半数以上が現金である「人民元」を利用していないということですね。
中国では、特に1万円以上する買い物をするときに人民元を出すと定員にとても嫌な顔をされることが多いです。
理由としては、中国は偽札が多いので、定員側がそれをチェックするのが面倒だからです。
ある日本人留学生は、大手銀行のATMで3000元を引き出したところ、そのうち700元(100元札7枚)が偽札だった。
JCASTニュースより
というニュースが一時期話題になったほどです。(日本では考えられないですね…)
日本でも銀聯カードは使える?
日本でも銀聯カードが使えるところはあります。
日本での加盟店も順調に伸びていまおり、2012年に約13万店、2014年は約37万店、2016年には約60万店を突破しました。
主要施設を例にあげると、
- イオン
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- ファミリーマート
- マツモトキヨシ
- 東急ハンズ
- かっぱ寿司
などなど、様々な店舗で使用することができます。
オンライン通販では、
- Amazon
が対応しています。
中国旅行・出張におすすめの銀聯カード
中国国内でのマーケットシェア65%以上を占める中国最大のオンライン旅行会社であるCtripと、日本の代表的なカード会社である三井住友カードが提携したカードである「Trip.comグローバルカード」がおすすめです!


Trip.comグローバルカードは、ホテル予約で使える割引コードを継続配布しているのが特徴のカードです。
年会費永年無料でありながら、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しています!
提携施設タイアップサービスとして、対象ホテルでのレイトチェックアウト、無料岩盤浴等のサービスも。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
入会資格 | 満18歳以上(高校生は除く)の方 |
発行手数料 | 新規入会時:2,160円(税込) 2019年3月31日発行分までは新規発行手数料無料 |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントプログラム | 三井住友カード ワールドプレゼントポイント |